セパレート信号の右折待ち・・・どこで待つ?
前回は・・・
「右折待ち・・・どのように待つ?」でしたが・・・
今回は・・・
「セパレート信号の右折待ち・・・どこで待つ?」です。
最近は・・・
矢印信号だけで交通整理を行なっているセパレート信号の交差点が多くなってきました。
ですが、うっかり矢印信号を見落としたり勘違いしたりなどのウッカリミスは多々あるようで、とくに右折の場合そのようなドライバーさんをよく見かけます。
ペーパードライバー初心者教習の受講中でも・・・
お一人で運転なさっている場合でも・・・
頭の中では分かっていても、実際にご自身がセパレート信号の交差点で先頭で右折待ちとなると不安になってきますよね。
矢印信号だけで交通整理が行なわれているセパレート信号の交差点で右折待ちする場合について、ご紹介します。
セパレート信号の右折待ち・・・どこで待つ?
イラストのような従来の信号で青色灯火の場合
対向車が進行してきて右折できない状況の時は・・・
交差点の中心付近まで進んで対向車の進行を妨げないようにAで右折待ちすることは既にご存知だと思います。
では問題です・・・
【問題】
あなたなら、次のイラストの場合A・Bのどこで右折待ちしますか?
少し難しいでしょうか?
それとも難しくないでしょうか?
よくお考えになってお答え下さい。
オレは交差点の中心付近で待っているAの方法で待つね。
ワタシは停止線で待っているBの方法で待つわね。
うわぁ~!出た~!上から目線ちゃん!!
そういうあなたは、くだらない事を言う鼻毛野郎くん!!
この場合は、ぜってぇ~にAで待つ!!
ホント?
いや・・・うん!ぜってぇ~交差点中心付近で待つ・・・はず!
ホントにぃ??
え?いや・・・その・・・Aで待つ・・・はず・・・だと思う・・・(汗)
ホントかなぁ???
あっ・・・いや・・・その・・・なんだ・・・Aで待つかも・・・しれない・・・なんて・・・(冷や汗)
ホントにAで待つでいいの?
ん?・・・その・・・あれだ・・・停止線で待つB!そう!Bで待つだ!!・・・Bだな!!
正解!すごいじゃん!!
何か上手く君に誘導されて答えたみたいだけど・・・気のせいか・・・なぁ?
そうそう・・・気のせい!気のせいよ!!
答え:Bの停止線で待つが正解です。
赤色灯火の信号は車は停止線で停止しなければなりません。
ですが・・・
赤色灯火信号でも矢印信号が出ている場合は矢印の出ている方向に進むことができます。
このイラストの場合・・・
直進と左折の矢印信号が出ているので直進車と左折車は進むことができます。
が・・・
右折車は矢印が出ておらず赤色灯火のままなので停止線で停止しておかなければなりません。
![]() |
右折の矢印が出ていないので右折車は停止線で待ちます。 |
上記のような場合、どこで右折待ちすればいいのか分かれば難しくはありませんね。
ですが・・・
直進車や左折車が進んでいることにつられて、つい右折車も交差点の中心付近までウッカリ進んじゃうミスも多いんですょ~。
ウッカリやっちゃうミスなのですが・・・
自動車運転免許の技能試験や技能検定だとウッカリでも信号無視ですから危険行為で中止です。
漫然と運転していると・・・
ウッカリやっちゃう現象ですからお気をつけ下さい。
コメント
コメントを投稿