スキップしてメイン コンテンツに移動

狭い道路や狭い駐車場の出入口で曲がるとき|ペーパードライバー運転初心者の役立つクルマの安全運転豆知識

狭い道路や狭い駐車場の出入口で曲がるとき



天気が良好!

気候も良好!

運転日和が続いています。



さて・・・

広い道路は運転に慣れてくると楽しいものですが・・・

狭い道路となると気持ちが沈みがちになる方も多いと思います。

特に狭い道路での右左折・・・




狭い駐車場の入口を右折で入る途中ですが・・・

どこを見て右に曲がりますか?


狭い駐車場の出入口を右折で入ろうとしています。



駐車場の入口にある・・・鉄柱かな

やっぱり、鉄柱が気になりますよね?




うんうん!鉄柱が気になるわ~!

なんでこんな所に鉄柱があるねん?って思いながら曲がると思う!






鉄柱を見ながら曲がりますか?

うん!鉄柱にぶつかったりするかもしれないので鉄柱を見ながら曲がる!











じゃぁ今度は・・・

狭い道路で左へ曲がる途中ですが・・・

どこを見て左に曲がりますか?


狭い道路で左折しようとしています。



左に曲がるのは・・・カーブミラーも気になるけど電柱が気になるなぁ。

カーブミラーも電柱も気になりますよね。




う~ん・・・やっぱり電柱かなぁ。

狭い道路なのにゴッツイ電柱あるやんけぇ~って思って曲がるなぁ。






電柱を見ながら曲がりますか?

うん・・・ぶつかったら困るから電柱を見ながら曲がるかなぁ。




そうですかぁ・・・

えっ?!ヤバかった?




鉄柱や電柱を見ながらだと・・・ぶつかりやすくなりますょ。

ゲッ?!何で?




クルマは運転者の見ているトコロヘ進もうとします。

ということは・・・?




鉄柱や電柱を見ながら曲がろうとすると・・・

運転者は鉄柱や電柱を見ているので・・・?




鉄柱や電柱に・・・

ぶつかりやすくなるっちゅうことかいな?




そういうこと・・・。






鉄柱や電柱だけを見ていると・・・

行きたい(進行)方向が見れていないことから

ハンドル操作が止まってしまったり遅れたりするので

大回りになって鉄柱や電柱にぶつかりやすくなってしまうんです。




また逆に・・・

鉄柱や電柱が気になって

大回りにならないようにと

早いタイミングでハンドルを回し始めると・・・

小回りしてしまい車体後側部をぶつけやすくなるんです。











狭い場所や狭い道路で右へ曲がるのなら・・・

ゆっくりの速度で

左前部と右サイドミラーで右後側部をチェックしながら

大回り小回りになっていないか

クルマの動きを見ながら進行方向へ向けてハンドルを回していきましょう。


狭い駐車場の出入口を右折で進入



1・鉄柱と左前部 2・右サイドミラーで右後側部 3・進行方向
3点を何度もチェックしながら、ゆっくりの速度で曲がりましょう。



左前部と右後側部が大丈夫なら
ふらつきが生じないように進行方向の遠くを見て立て直します。









狭い場所や狭い道路で左へ曲がるのなら・・・

ゆっくりの速度で

右前部と左サイドミラーで左後側部をチェックしながら

大回り小回りになっていないか

クルマの動きを見ながら進行方向へ向けてハンドルを回していきましょう。


狭い道路を左折



1・電柱と右前部 2・左サイドミラーで左後側部 3・進行方向
3点を何度もチェックしながら、ゆっくりの速度で曲がりましょう。



 右前部と左後側部が大丈夫なら
ふらつきが生じないように進行方向の遠くを見て立て直します。






狭い場所や狭い道路で曲がるとき・・・

気になる箇所を見て注意することは大切ですが・・・

その気になる箇所一点だけを見つめて運転すると接触してしまう恐れがあります。




狭い場所や狭い道路で曲がる際は・・・

車体前部

サイドミラーで後側部

進行方向

3点を何度もチェックしながら、ゆっくり曲がるようにしてみて下さいネ。





にほんブログ村 車ブログ 運転免許・自動車学校へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ

大阪京都奈良 出張講習ペーパードライバー初心者教習の実践練習ご希望のお客様は下記WEBサイトからお問い合わせ下さい。
いつでも、どこでも、いつまでも、あなたの安全運転をサポートします。

大阪京都奈良出張講習ペーパードライバー教習個人指導

プログレス運転指導室https://progress-driver.com/

コメント

このブログの人気の投稿

細い道路や狭い道路での曲がりかた|ペーパードライバー運転初心者の出張教習・大阪京都奈良

細い道路や狭い道路での曲がりかた 交差点を右左折する場合 左折するなら左寄りに・・・ 右折するなら中央寄りに・・・ 走行位置を変えてあげると 巻き込み防止や直進する後続車などの流れを良くすることが出来ます。 交差点を右左折する場合は 曲がる方向に寄せてあげると安全かつ後続車の妨げになりません。 日本は狭い道路が多いのですが・・・ 新興住宅地はバスなどの公共交通が整備され道幅も広く大きく造られています。 ですが・・・ 車1台ほどしか通行できないような細い道路や狭い道路も多く存在します。 交差点を右左折する場合 上記のような走行位置をとって曲がれば良いことづくしのようですが・・・? 車1台ほどしか通行できないような細い道路や狭い道路などで曲がる場合も同じ方法で・・・大丈夫? ホントに・・・? いや、ダメなような気が・・・? じゃぁ、どうすれば・・・?

車線数減少と幅員減少の標識のときの対応|ペーパードライバー運転初心者の役立つクルマの安全運転豆知識

車線数減少と幅員減少の標識のときの対応 自動車の運転から遠ざかっていらしたペーパードライバーの皆様 自動車の運転免許を取得されたばかりの初心運転者の皆様 秋です! 運転には絶好の季節となりました。 この季節にペーパードライバー講習等を受講なさって運転の練習を始められた方も多いと思います。 ですが・・・ 標識や標示を見て運転をなさっていますか? ゲッ!また標識かよ~! なんて・・・思っていませんか? え? 思ってないですって? ハァ・・・よかった でも・・・ でも、でも・・・ でも、でも、でも・・・ ホントは思ってたけど・・・ 思ってないことにしておくわ・・・ なんて・・・ なんて、なんて・・・ なんて、なんて、なんて・・・ なんて・・・思っていませんか? え? 思っていないですって? ハァ・・・よかった しかし 先程の・・・ でも、でも、でも・・・ なんて、なんて、なんて・・・ 何回続ける気やねん! ・・・って思っていませんでしたか? え? 思ってたですってぇ?! はやく先へ進めっちゅうねん!! ・・・って思っていたですってぇ?! そげなこと言われたら体力の 減少 と気力が 減少 してしまうじゃないですか・・・ 減少 ということで・・・ 今回のテーマは・・・ 「 車線数減少 と 幅員減少 の標識のときの対応」についてです。 何か無理からに本題のテーマに導入って感じやな・・・ なんて・・・ なんて、なんて・・・ なんて、なんて、なんて・・・ 思って・・・ もぅ、ええっちゅうねん! いい加減にしいゃ!仕舞いに怒られるで! なので・・・本題に進みたいと思います。 上記の警戒標識ご覧になったことございますか? 「 進路(車線)変更が苦手 」の記事でご紹介しましたが・・・ 車線数減少の標識 上記の警戒標識は「車線数減少」の標識です。 この先、車線数が減少していることを示す標識です。 左右逆の車線数減少の標識 ...

徐行場所の覚え方|ペーパードライバー運転初心者の役立つクルマの安全運転豆知識

徐行場所の覚え方 徐行の標識 今回は・・・ 徐行場所の覚え方についてのご紹介です。 いきなりですが・・・問題です。 問1 勾配の急な下り坂は徐行しなければならない。 問2 勾配の急な上り坂は徐行場所である。 問3 上り坂の頂上付近は徐行しなければならない。 「○」か「×」でお答え下さい。 少し悩ましい問題でしたか? それとも簡単でしたか? じぇ~んじぇん、わかんねぇ!ってことないですょネ。 答えが決まりましたら続きへどうぞ! 正解は・・・ 問1 「○」 問2 「×」 問3 「○」 全問正解だった人 1問だけ正解だった人 2問正解だった人 3問とも間違った人 様々であったと思いますが・・・ たとえ間違っていたとしても、今から徐行場所を覚えておけばいいことですよネ。 問1「勾配の急な下り坂は徐行しなければならない。」 について・・・ 勾配の急な下り坂だと速度がどんどん上がっちゃうのでブレーキを踏んで徐行しないと危ないですよね。 勾配の急な下り坂は徐行場所なので、 答えは「○」 問2「勾配の急な上り坂は徐行場所である。」 について・・・ 勾配の急な上り坂なんですから、ある程度勢いをつけて上らないと失速しちゃいます。 なのに、勾配の急な上り坂で徐行なんてしたらクルマが上らなくなっちゃいますよね。 自転車で上り坂をゆっくり上っているの想像してみて下さい?筋力トレーニングに等しいですョ。 勾配の急な上り坂は徐行場所ではないので、 答えは「×」 問3「上り坂の頂上付近は徐行しなければならない。」 について・・・ 上り坂の頂上付近って頂上が見えにくくなるので、見えにくいということは何があるか分からないので危険です。 だから何かあった時のために徐行して注意しておかなければならないんです。 上り坂の頂上付近は徐行場所なので、 答えは「○」 でも・・・ 徐行場所を覚えれば上記の問題も大丈夫ですョ~。 徐行場所 徐行の標識 徐行の標識がある場所 見通しの悪い交差点 (信号機などがある場合や優先道路を通行している場合は除く) 道路の曲がり角付近 上り坂の頂上付近...